Tuesday, December 9, 2014

はつねんごのわたし

はつねんごの、わたしはエンジニアです。かぞくはおっととごどもがひとりいます。おっとはとてもハサムです。そして、とてもしんせつです。わたしとおっとはニューヨークのかしゃいんです。にありますから、うちはボロクィンです。まいあさおっとはkうるまでかしゃへいきます。わたしはごごごじんごろだいがくへいきます。こどもとかえります。それから、はんごはんをりょうりします。料理がすきです。それから、こどもとほんをよみます。しゅうまつセントラルパークをさんぽします。わたしはテニスがすきですから、こどもにテニスをおしえます。それから、チャイナタウンでたべます。しゅうまつはとてもたのしいですね。いちねんにいっかいがいごくをりょこうします。そして、いちばんにいっかいベトナムりょうしんにおいにかえります。わたしのせいかつはたいへんですが、とてもたのしいです。

Tuesday, November 18, 2014

じゅうまつになにおしましたか。

じゅうまつはおもしろかったです。わたしはこんしゅうしかんじゃありませんから、じゅうまつべんきょうしませんでした。らいしゅうのどようびにともだちにあいました。わたしとともだちはBrooklyn Bridgeへいきました。Brooklyn Bridgeはきれでしたが、ひとがおおかったです。これかれ、China Townでたべました。たべものはとてもおいしかったです。そして、たかくありませんでした。にちようびにうちでベトナムのりょうりをしました。わたしはNem ranがいちばんすきベトナムのたべもので。ごはんはとてもいいかったです。にちようびのばんにLerner Hallでconcertをみました。Concertはにぎやかでした。そして、concertのおんがくがすきで下。これから、私は部屋へかえりました。しゅうくだいをしました。

Nem ran - ベトナムのたべもの

Monday, October 13, 2014

わたしのスケジュール

まいにちわたしは9じにおきます。それから、mailとmessagesをくります。あさごはんはなにもたべません。それから、きょうしつをいきます。10じから1じまでべんきょうします。ひとりでしょくどうで1じはんにひるごはをたべます。それからとしょかんでべんきょうします。げつようびともくようびの6じから6じはんまでgymをします。7じにともだちとばんごはんをたべます。ごはんはにくとやさいとくだものです。それからへやでべんきょします。2じにねます。

しゅまつにともだちにあいます。Time Squaresへいきます。Shopping です。China Townでたべます。ごぜん12じはんにへやへかえります。3じにねます。にちようびにどうこえもいきません。しゅくだいをします。

Monday, September 29, 2014

さくふん1

はじめまして。わたしはアン・ニュエン です。わたしはニューヨークのコロンビアだいがくのいちねんせいです。わたしはアメリカじんじゃありません。わたしはベトナムのハノイからきました。わたしはじゅうはっさいです。このからおせわになります。

どうぞよろしくおねがいします。

WHY JAPANESE?




I'm from the Fu Foundation School of Engineering, so I don't have any language requirement to meet. Therefore, at first, I took Japanese class just because I believed this skill would be beneficial for me in the job market, especially in Vietnam where there are many opportunities of working for Japanese companies. However, after nearly a month learning Japanese, I start to feel interested in the language and the culture itself. Japanese is so different from other languages that I'm familiar with all my life, such as Vietnamese and English, which both use the Romanized writing system. As the result, the way I learn and remember words and phrases is different too, which is certainly one of the reason that I consider Japanese so interesting. Moreover, learning a new language is also a way of learning a new culture, and every time I practice the intonations or acts accompanying greetings, I feel like I'm getting closer to the country in the other side of the globe, which is deeply intriguing to me.

Is Japanese easy? No, not at all. I have struggled with this language from the first day of class, and then the lab session too. It's okay, I have never been good at languages anyway. But I do feel that my Japanese is getting better everyday and hopefully I'll be able to communicate with the Japanese when I visit the country one day.